「40代抜け毛や薄毛に悩む人は3人に一人」こんなデーターがあるようにアラフォーの私も実感しています。
とはいえ、まだまだ若く見られたい、あきらめたくない!
そんな女性がまずすることは、原因と対策、正しいシャンプーのやりかたや生活習慣について学ぶことです。
実際にこの私が抜け毛が多いなっと気づいてショックを受けたことから色々と調べていますので、原因と対策をご紹介していきます。
原因と対策を知ることで抜け毛の本数を減らしやすくしていけるんですよ。
髪の毛抜ける本数は一日何本?
女性の抜け毛の本数は一日平均50~100本といわれています。1日の抜け毛が100本にならない程度なら特に問題のない抜け毛と考えられています。
こめかみの生え際が薄い・・抜け毛の原因は?
生え際と髪が生まれつき薄いと感じる瞬間がある人は30%いるようです。生まれつき生え際がM字型になる人もいます。
それは遺伝といわれています。
あなたは正面から薄毛が目立って毎日鏡を見るのが嫌になったり人の目が気になってしまって深刻に悩んでいるんですね。
こめかみの薄毛自体が認知度も低いので相談しにくいのではありませんか?
ほとんどの薄毛に共通する主な原因はこれです。
生え際の薄毛は生活習慣の影響が大きい
- 運動不足
- ストレスや睡眠不足頭皮の血行不良なんかが起きたら髪の毛に必要な栄養分が届かない
- 更年期などによる女性ホルモンと男性ホルモンなどのホルモンのバランスの乱れ
- ダイエットや過度な食事制限
- 忙しい毎日で過度なストレスで睡眠不足
- カラーリングやエクステ長期間同じ髪型や間違ったヘアケアなどで頭皮がダメージ受けている
当てはまるものはありませんでしたか?
抜け毛が短くて細いときは要注意!
あなたの抜け毛は短くて細くありませんか?もし細くて短い時は要注意ですよ。私も薄毛に気づいてから、自分の髪が細くなっていることに気づきました。
これです。
写真1
お見苦しくてすみません。
ショックでしたよ気づいた時は。こんなに髪の毛の成長がひどくなっていることに気づいたのが遅かったです。
身の回りにある短い毛をチェックしてみてください。
- 職場のデスクや自宅のテーブル
- 朝起きた時の枕周辺
- 髪のセットした後のブラシくし
- 浴室の排水溝や入浴後の手やタオル
など。
私はドライヤーで乾かした後に洗面台に落ちた毛を見て、はっきりとわかりました。
短い抜け毛は AGA のサインかもしれません。
AGAとは男性ホルモンが活発になる20代から60代を中心に男性ホルモンの作用で発生してしまった脱毛因子TGF-Bが頭皮のヘアサイクルを乱してしまいます。
まだこれから育つはずだった若い毛の成長が止まったり、若い髪が早く抜ける時期に突入する、古い毛は抜けていくが新しい髪が生えてこない・・こういうことが起きるんですね。
そういえば私もこんな感じなんですよね。先ほどの写真は、育っている段階で短い毛が抜けてるって言う現状です。
エストロゲンと毛母細胞ヘアサイクルについて
では髪の毛は通常生えてから抜けてまた生えるっていう繰り返しの期間っていうのはどれくらいかっていうのを調べてみました。
健康な髪の毛であれば約3年から6年で成長期から退行期から休止期というのが一連の流れで髪の毛が抜けます。
このうちの9割の期間が成長期です。 約2・3ヶ月の休止期が終わると抜けた部分からまた新しい毛が生えてきて同じヘアサイクルを繰り返します。
結構、休止期っていうのが2・3ヶ月っていうのは驚きませんでしたか?
私はすぐまた生えてきているのかと思っていました。だってヒゲとか脇などは早いじゃないですか。
実際、成長期の3~6年の間に3段階分かれているということなのでどういった状態のことを言っているのかを説明していきます。
またエストロゲンの減少は脱毛がおこりやすくなります。
成長期(3~6年)
成長期1
髪が生まれる最初の段階です。 もともとあった髪が根元から離れると同時に奥の方では毛の母細胞が分裂がはじまって、新しい紙を作り始めます。
成長期2
奥の方で新しい髪が成長して古い紙を押し出そうとする段階です。この頃は古い紙が簡単に抜けれるようになります。
シャンプーやブラッシングで抜けるのはほとんどこの時期の髪です。
成長期3
最後に古い髪が抜け落ちて新しい髪が長く太く成長する時期です。髪の成長期は毛母細胞が元気に働いて一般的に男性なら約3年から5年、女性なら4年から6年育ち続きます。
私の短い毛がジャンジャンと抜け毛が抜けているって事は成長期2と いうことですね。
退行期(2~3週間)
毛母細胞が寿命を迎えて細胞分裂が減少し髪の毛が成長しなくなる段階です。約2~3週間かかります。
髪の毛の約1%が退行期の段階にあると言われています。
休止期(2~3ヵ月)
毛母細胞分裂がが停止して休止期に入り脱毛が始まります。
成長が止まった後は頭皮表面に向けてだんだん上に上がっていき抜け落ちる準備をします。
奥では新しい髪の毛の製造準備が始まります。
シャンプーは何使ってる?ヘアケアはどんなことしてるの?
しばらくは何もしてなくって最初に一番に安い育毛剤を買ったのよ。楽天で口コミのいいやつを。。
シャンプーは〇〇テーンをずっと何十年も使ってたの。洗い流さないトリートメントやヘアオイルをつけてドライヤーかけたり気は使ってたつもりなんだけど・・
2・3回やって抜けるのが減ったなっていう実感は少ししたんだけど、しばらくするとまた同じになって・・
シリコン入りのシャンプーはげる!?
一般的にはシリコンが入っているシャンプーは髪のキューティクルを保護する効果があります。
ハゲるって言われている要因ですが、シャンプー後にシリコンの成分が頭皮に残るとふけやかゆみの原因となります。
頭皮に負担をかけてしまうんですね。
今はノンシリコンシャンプーっていうのが注目されています。 必要な皮脂まで奪ってしまうと言う一般のシャンプーの欠点をカバーしてくれます。
欠点はカラーリングを繰り返した髪などのダメージヘアにはノンシリコンシャンプーでは髪の表面が保護されずにさらに髪の毛を傷めてしまうこともあるので注意が必要です。
私は最近このノンシリコンシャンプーを使いはじめたのですよ。使い始め1回目だけはパサついた感じがしてやっぱりシリコン入りじゃないと気持ち悪いなって思ってました。
でもそれは頭皮についていたシリコンが落ちている証拠っていうことがわかったんですね。
2回目に使った後はしっとりしてきて、パサつき感とかもなくていい感じなので続けています。
シャンプーにはげる成分は入っていませんか?正しいシャンプーのやりかた
まず抜け毛がひどいなという現状でしたらシャンプー原料にシリコンが入っていないか確認しましょう。
あなたは自分で正しいシャンプーのやり方ができていると思っていますか?
たぶんね、できてないと思います。
私がそうでしたから。簡単に説明すると美容室行った時に丁寧に洗ってもらうじゃないですか。あれが正解です。
と言ってもわからないと思うのでこの動画を見たら正しいシャンプーのやり方が分かります。
いかがでしたか?私も薄毛に気づいてシャンプー購入してこの動画を見てそれからはこの洗い方をしています。
時間がかかって大変だなって思うかもしれないんですけど、 薄毛になるのを予防するためなら、これ不思議ですね。
私、できてるんですよ^^
1日を通して気になる抜け毛の本数チェック方法
1日何本ぐらいまでならOK?気になりますよね抜け毛の本数の基礎知識を調べました。
チェック方法は二つご紹介します。
・1つ目は1日の生活全般を見てチェックする方法
・2つ目は手やくしを使ってチェックする方法
1つ目は1日の生活全般を見てチェックする方法
まずは髪がどんなときに抜けるのかを知りましょう。
一日に抜ける本数は100本近くにもなる。
1日の抜け毛の本数は一般的には50本から100本と言われています。百本で聞くと大量に感じるかもしれませんが髪の毛全体の本数は10万本です。
1日に髪全体の0.1%が抜けている。
そう考えると不思議ではないですね。
抜け毛は季節によっても違いますし過度なダイエットや産後やピルの使用を止めた直後など、ホルモンのバランスの乱れから抜け毛の量が増えたりします。
それが半年近く続くこともあります。
抜け毛シーズンには200本以上抜けることも
最も抜ける毛が増える時期と言われているのが秋です。 1日200本以上抜けることも珍しくないのだそうです。
・秋に抜け毛が多いのは動物と同じように冬毛になる
・夏の日焼けやダメージが影響して抜け毛が増える
などが考えられます。
抜け毛の大部分は洗髪時に発生している
髪の毛が抜けるタイミングとして一番多いのは洗髪の時です。髪を洗っている時に抜けるのではなくて既に抜けている髪の毛がお湯で流されることが大半の部分です。
よほど乱暴な洗い方を教えない限りはシャンプーが原因で抜けてしまうということはないです。
ブラッシングした後も抜け毛が気になりますね。ブラッシングでも既に抜けた毛が浮いてきますが、無理に溶かそうとしたり引っ張られたりしたりすると、途中で切れてしまったりします。
寝て起きた時に枕やシーツに抜け毛がついていることありませんか?
これらを全部ひっくるめてトータルで100本くらいが許容範囲として考えてみましょう。
これが一番簡単にチェックできそうですね。
抜け毛が多いからといって薄毛にはならない
抜け毛が多いからといって薄毛にはなりません。先ほど説明したようにヘアサイクルのお休み期間が2・3ヶ月を終えると、また新しく髪の毛が生えてきます。
毎日髪全体の0.1%が抜けているということからすると多少季節的な要因で抜け落ちることがあっても髪の量は保たれるということです。
2つ目のチェックする方法
①手ですいてみる
指の間に髪の毛を60本ぐらい挟んで吸うと指を滑らせて髪を軽く引っ張ってみます。
手に何本髪の毛残っているでしょうか?
5本~8本なら正常です。
15本~20本なら普通以上に抜けている可能性があります。
②くしでとかしてみる
シャンプーする前に明るい色味のベッドシートの上にかがんで後頭部上部から額に向かってくしで1分間とかしましょう。
10分以上なら正常とされています。
このチェック方法はマロッタ博士の提案です。
抜け毛の本数よりも増えているか減っているかと残っている髪に注目
・産後でピルといった要因がないのに急に髪の毛の抜ける量が増えた
・髪全体のボリュームが減ってきた
・かゆみやフケべたつきも気になる
こうした症状が出てきたようなら抜け毛対策は今すぐ開始すべきサインです。
薄毛は生活習慣で治るの!?
治る薄毛と治らない薄毛があります。
薄毛になる原因は様々だという説明はしてきましたね。
治る可能性のある薄毛
- ホルモンバランス
- 食生活
- 睡眠不足
- 飲酒や喫煙
- シャンプーやヘアケア用品が合わない
- 帽子ヘルメット
- ストレス産後の脱毛
- 皮膚や内科的な疾患薬などによる薄毛。
治る可能性はあるけど治せるとは言い切れない薄毛
円形脱毛症、 AGA、 FAGA
これらは治療で改善する可能性があります。
クリニックのホームページで詳しく書いてあります。
大豆イソフラボンは抜け毛に効果はあるの?
よく美容や健康にイソフラボンは入って聞きませんか?
実は私もすでに飲んでおります。最近は牛乳をやめて、豆乳もよく摂るようにしてますね。
ではどうして抜け毛にイソフラボンがいいのでしょうか。
・植物性たんぱく質が豊富なこと
髪の9割はケラチンって呼ばれるタンパク質で合成されています。大豆に含まれる植物性タンパク質はケラチンを合成する元となる栄養素です。
最近の日本人の食生活は動物性たんぱく質が多くなり、植物性タンパク質が少なくなっています。
お肉などでもタンパク質は取れますがお肉ばかりだと脂質が多くなり血液の流れを悪くする原因となるんですね。
なのでバランスを考えて取ることで神に成長を促す期待ができるって言うわけです。
・女性ホルモンを高める
大豆に含まれる成分の一つ大豆イソフラボンには体内の女性ホルモンを高めることでジヒドロテストステロンの分泌を抑制する力があります。
皮脂の分泌の抑制や髪の毛の伸びたり長くしたりする期間が延びるために薄毛の予防につながります。
大豆製品を食べていれば女性ホルモン高めることができるは間違いであること。
女性ホルモンを高める働きがあるのは大豆イソフラボンの形が変わったエクオールという成分が育成することで効果を発揮します。
ですので腸内環境を整えるエクオール産生菌の働きが必須です。
腸内環境が良い状態で大豆製品を毎日食べているを意識しないと活性化しない腸内細菌なのです。
のエクオールはサプリなんかでも手軽にとれます。
私は結構便秘がちだったりするので、イソフラボンと整腸剤を飲んでいます。
サプリ類が増えてしまって老化を感じる今日この頃なのですが、嗅覚も薄れてきてしまったので亜鉛のサプリや、ダイエットにと思って酵素もずっと続けてます。
効果はあるといえばあるしそのままだと効き目が薄れてしまうのかなっていう印象です。
余談ですが、アフリカつばき茶。これは10年位に母と一緒に続けています。酵素とアフリカつばき茶はダイエットに成功しました。
睡眠不足を解消すれば抜け毛は治るの?
睡眠不足が続くと薄毛や抜け毛が増えるといわれています。特に5時間未満の人は抜け毛が増えやすくなるといわれています。
睡眠中は副交感神経が優位になります。寝る時間が短いと血管を収縮させるための交感神経がゆいとなって自律神経も乱れやすくなります。
そのため頭皮の血流や猛攻にも悪影響を及ぼすといわれています。
神尾太く強くしっかりするにはしっかり眠ることが必要だと言えますね。
40代後半になってきたんですが、何か考え事があったりとかそれがいいことでも悪くても脳がテンパってるのか分からないですけど、 なかなか寝付けなかったりすることが多くなりました。
途中で何度も目が覚めたりします。
もしお仕事が忙しくて家事や育児が忙しくてゆっくり寝れる時間が取れないっていう時には職場でしたら10分の昼寝でも効果があるそうですので取り入れてみてくださいね。
薄毛が遺伝する確率は?
薄毛は遺伝するものと聞いたことありませんか?
どの程度で確率で遺伝するのか調べてみました。
女性であれば父方の祖父母の影響が大きく出るようですがその確率は25%程度しかありません。
ただ父方と母方の両方が薄毛の家系であれば30%を超える程度で遺伝する確率があります。
親が同じであれば確率が同じかといえばそうではなくて兄弟でも薄毛になるかどうかの確率は変わるので100%遺伝して薄毛になるのではないということです。
遺伝しているのか確認する方法があります。
AGA の検査として行われているので医療機関を受診しましょう。血液検査でチェックできます。
まとめ 抜け毛が進行して気づく前に今から対策する
洗髪をして抜け毛が増えたかもと気づいたら、はげる手前かも知れません。女性のはげは、1部分だけが進むのではなくて、徐々にてっぺん当たり全体が進行する人が多いです。
気づいたときには手遅れだった!って、もっと高額なエクステなど薄毛対策をしないといけなくなるかもしれませんよね。
・抜け毛の原因と種類を知る
・正しいシャンプーのやりかたを覚える
・シャンプーの成分を見て見直す
・生活習慣を見直す
40代女性、何もしなくて健康な髪でいる!これはないですよ。
いつ、直面するかもしれない薄毛に「すぐ」実践しましょう。
コメント