最近、太ってきていませんか?女性は40代になると更年期太りがはじまるとよく聞くように、私も実感しています。
とはいえ、運動はしたくないし、美味しい物は食べたい!そんな欲望に勝てない・・太るのは女性ホルモンが大きく関係しています。
40代後半実際にお腹まわりについてきた脂肪が気になっている私が、更年期太りの原因と改善方法をご紹介していきます。
更年期からは女性ホルモンとうまくつきあっていくことで、太りにくくしたりイライラもとれるのですよ。
女性ホルモンが減ると太る原因は?更年期太り改善方法
更年期に太る要因は女性ホルモン【エストロゲン】
更年期を迎えるとエストロゲンの分泌が減るんですね。
エストロゲンとは女性ホルモンであって女性らしい体を作るのがエストロゲンです。
ひな
肌や髪の潤いや女性特有の丸みを帯びた体を作ったり女性の身体全体の健康を支える役割も果たすものです。
このエストロゲンの影響によって私はうつ病にもかかったことがあります。プロフィールに詳しく書いてあります。
人生を変えてしまうほどの出来事がありました。女性ホルモンは本当に大きな働きをしているんですね。
更年期には男性ホルモンの割合が増加してくるので皮下脂肪だけではなくて内臓にも脂肪がつきやすくなります。
最近、恥ずかしいのですが、お腹周りの脂肪だけではなく、特に男性ホルモンが増えたんじゃないかなっていうのはあご髭が生えてくるのが濃くなったような気がするんですよ。
でもこれはやっぱり女性ホルモンが減った影響ですね。
食事量を一生変えなければ太らないのか?
中年太りの原因は基礎代謝の低下です。
ひな
基礎代謝とは寝ている時や呼吸をしたり体温調整したり内臓を活発動いていたり生きていくために使われる最低限のエネルギーのことです。
筋肉量が減ると脂肪燃焼はしにくくなって基礎代謝を低くしてしまうんですね。
日常的に何もせずに40代に突入すると筋肉の量というのは減る一方なんです。
そのために年齢とともに基礎代謝が減って筋肉量の低下が重なるので中年太りをしちゃうんですね。
1ヵ月で大量に抜け毛で髪が薄くなった例もある
39歳で1ヶ月の間に大量に抜け毛があって髪が薄くなった友人がいます。
そのお友達は甲状腺の検査もしたけど問題なしでした。生理周期は45日から60日もともとそういう感覚であったらしいです。
あまりに抜け毛がひどいので病院に行ったそうです。
血液検査の値で LH という値が高いのでホルモンバランスが崩れて排卵がうまくいかなかったのかもと先生に言われたそうです 。
更年期かと心配したみたいなんですが先生に更年期の始まりではないと言われたのでほっとしていました。
こういうこともあるんですね。
ひな
多分私の経験からしても、抜け毛を気にしているということ 時点でストレスがかかっているので良くないですよね。
他人事ではないってことです。
女性ホルモンが激減する、閉経後のダイエットの心得
女性ホルモンが減ってしまうことは避けられない事実です。私もあと数年で閉経をむかようとしています。今までのダイエットと同じようにしていてもだめだということが実感しています。
私がダイエットに成功したのはお茶と、酵素を取り入れたとき、体重が大きく減りました。
更年期からはホルモンと上手につきあう
ホルモンが減少することが避けられないなら上手に付き合っていくしかないですよね。
私も今思うと去年の健康診断でウエスト周りが前年よりも太ってたんですよ。 それほど生活スタイルは変わっていないのに。
あの頃から始まっていたのかもしれません。
6歳年上の主人もお腹がすごく出てるんですよ 。メタボ予備軍というやつです。いつも私怒るんですよね、よく食べるから。お酒も飲めないからご飯くらい好きに食べさせてあげたいって思うし・・
でも結婚した当初は普通体型だったので、 おじさんが中年太りするっていうのはこういうことかと思いました。
今ちょっと男性と女性とでは違うのかを、気になって調べてみました。
ひな
男性は18歳女性は15歳ぐらいをピークに年齢とともにどの基礎代謝が低下していきます。
ではなぜ中年になると太るのでしょうか。
脂肪の種類が違ってきます。
- 若い頃に着く脂肪は皮下脂肪
- おばさんに着くのは 内臓脂肪
ショックですね。
更年期を迎える頃から先ほど話した女性ホルモンのエストロゲンが減るってことは、アルデヒド脱水酵素の分泌の働きが高まるので内臓脂肪を付きやすくします。
ウエストのくびれがなくなってきたなって思ったら健康診断の結果を引っ張り出してきてください。
見るところは中性脂肪と肝機能検査の AST と ALT の値についてです。
どっちも正常範囲でも内臓脂肪があまり蓄積されていない時は AST の方がやや高くなる傾向があるんですね。
鏡でウエストなんか見たくないで時にはこの方法で、内臓脂肪チェックしてみてください。
ひな
何をやっても痩せない!
- DHEA( デヒドロエピアンドロステロン )ステロイドで簡単にいうと若返りホルモン
- コルチゾール(副腎皮質から分泌される抗ストレスホルモン )
こういった健康診断の結果をもとに変化を見逃さないことも大切です。
ダイエット期間におすすめの習慣
ダイエットはしてますよね!?私も一年中やってますよ。 というよりこころがけていると言った方が正解かも。
気を抜くとすぐに太ってしまうんですよね。ポテトチップスやチョコレートを食べたくなってしまうし・・
あなたも、せっかくダイエットしているのなら結果出したいですよね。
おすすめの習慣をご紹介します。
ひな
脂肪が燃焼しやすくダイエット効果が最も期待できるのは生理の終わりから排卵日までの約一週間は習慣つけて意識して体を動かすといいですよ。
①ストレッチや運動を毎日一回10分から15分程度行う
脂肪が燃焼しやすいこの時期はストレッチや軽めの筋トレを組み合わせるのがおすすめです。
身体全体を引き締める効果が期待できます。
②運動前には炭水化物、運動後は加えてタンパク質を摂る
生理が終わったら入ら目までのダイエット期間は運動の前にいつもより少し多めの炭水化物を取りましょう。
理由は運動によって消費するエネルギーを切らさないようにするためです。
エクササイズの後は炭水化物と合わせてタンパク質を取ってください。
私は豆乳とか大豆イソフラボンのサプリを飲んだりしています。薄毛が気になりはじめてから取り入れはじめました。大豆イソフラボンは抜け毛に効果あり
このタンパク質は鍛えた筋肉の成長を助ける重要な栄養になります 。
過度なダイエットはやめときましょうね。
急に激しい運動したりすることは避けてください。
ひな
生理周期に合わせたダイエット目標で立てるのであれば3ヶ月で5 kg までの減量が目安です。
普段から運動不足を感じているあなたもホルモンの分泌に合わせたサイクルに合わせた軽めのトレーニングから始めるといいですよ。
体の調子を整えながらすると美容でも嬉しい効果が得られるかもしれません。
女性の心身は変化しやすいので体の際に目を向けながら無理のない範囲でダイエットを成功させましょうね。
続けることで誰でも簡単にできる有酸素運動がおすすめです。
- ウォーキング
- ジョギング
- スイミング
- サイクリング
- ダンスエクササイズ
- 踏み台昇り降り
- 縄跳び
ダンス楽しいですよ。私はTUBEっていうバンドが好きなんですけど、 40代なら知ってるよね!ネッ!
このコロナの自粛中に、前田亘輝さんが夏うたメドレーでダンスが YouTube で あったので毎日7・8分なんですけどしていました。
あれ過去形!?今やってません・・でもすごく楽しいですよ。
イライラにおすすめの解消法とは?
生活に香りを取り入れよう
ストレスでイライラした時にはお気に入りの香りを嗅ぎながらゆっくり深呼吸をしてみましょう。
アロマオイルをハンカチに数滴垂らして香りを持ち歩くのもいいですね。
1日の終わりにアロマの香りがするお風呂に入ったり、ハーブティーなどもいいですよ。
体を動かす
体への負担が少ないヨガやストレッチ軽い運動がいいですよ。
特にヨガは呼吸法やポーズは気の巡りを良くするのでとても効果的です。ゆっくり呼吸を意識して無理のない範囲で行いましょう。
今すごくお家でヨガが流行ってます。インストラクターの方が画面の向こうにいらして教えてくれるっていうものでかなり人気が高いようです。
お金かかるから動画見て頑張りましょう!!
イライラにおすすめの食べ物でサポート
アロエがいいとスーパーフードとして話題になっています。イライラした気持ちを落ち着かせる働きがあると言われていて眠れない時などは昔から重宝されていました。
かといって生のアロエは手に入りにくいですよね。ジュースやヨーグルトシロップ漬けなどスーパーやつお花で簡単に購入することができるアロエの加工食品がおすすめです。
セロリやトマトを食べる
セロリについて
セロリは体に溜まった余分な熱を冷ましてイライラをを和らげてくれて精神を安定させる働きがあると言われています。
セロリは加熱しても香りが飛びにくいので安心して加熱できるのも嬉しいところです。
私はあまり好きではないけれど・・でもダイエットの時にトマト缶とかセロリを使った燃焼スープでダイエットしたことあります。これ、痩せました^^
冷えが気になる時には炒め物やスープなどににしてみてくださいね。
トマトについて
最近では抗酸化作用のあるトマトにはリコピンが有名ですね。
体を潤して口の渇きを癒したり体に溜まった余分な熱を冷ましてイライラを緩和して気持ちを穏やかにする働きがあると言われています。
イライラする!という時にはサラダやマリネなど生で食べるのがおすすめです。
トマトって高い時期とかありますよね。私の家の近くには農家さんがあって結構新鮮なトマトが手に入るので助かっています。
通販や宅配で新鮮な野菜を届けてくれるサービスとかもありますのでそれをいうのを利用してもいいですね。夏場は家庭菜園したらいいですね。私うまく育てられないけど・・
普通の中玉や大玉トマトよりもミニトマトのほうが栄養価は高いそうです。
更年期太りに効果的な漢方薬も
40代後半になってから急にお腹の周りの脂肪がつき始めたので何かサプリ的なもんで効果はないのかなと探していました。
私は内科でも心療内科でも整形外科でも行った時には漢方がよく処方された経験があります。
体力仕事をしていた時に軽い首と腰のヘルニア肋間神経痛と坐骨神経痛に悩まされていたんですね。痛みを抑えて仕事に行ってたんですよ。
それで整形外科にリハビリをしに行ったりブロック注射をしてもらったりして、冷暖房なしの場所で5年間仕事を続けていました。仕事しんどい・・よりも痛みに耐えるというのが仕事になっていました。
2年以上治療を続けたある日先生に言われたことが「精神的なことからきてるかもしれないから一度心療内科行ったほうがいいですね」
それで小さな心療内科を 受診したら漢方薬を処方されました。
産褥うつで離婚して娘とも生き別れになってて、でも完治しました。なので精神科だとか心療内科っていうのは抵抗ありました。
でも完全に仕事で体の使い過ぎだったようです。
旅行に行くのが好きで年中旅のプランを考えたりして頭はお花畑なので眠れなかったりすることを先生に相談したらそれは問題ないって言われました(笑)
でもそのときの漢方薬で身体が軽くなったことを覚えています。
話がそれましたが、
脂肪燃焼させようとして色々頑張っているけどなかなか結果が出ないそういう時には脂質代謝が思いの外低下しているのかもしれません。
そんな時は体の中から脂質代謝アップさせて脂肪を燃やしてくれる漢方薬という手もあります。
数ある漢方薬の中でも特に良いと言われているのは「大柴胡湯」です。
漢方薬「大柴胡湯」とは?
大柴胡湯には、配合されているものが8種類あります。
サイコ、ハンゲ、ショウキョウ、 ダイオウ、オウゴン、シャクヤク、タイソウ、キジツ
これらはストレスになどのエネルギーの停滞を改善して流れをよくすることで身体の熱を取り除いてくれます。
脂質の代謝を上げて余分な脂肪を減らす と同時にイライラが抑えられると言われています。
また女性には嬉しい便秘改善をする働きもあるようです。
コッコアポ G 錠にも使われています。
コッコアポは前に飲んでいたんですけどね。ご参考までに。
更年期に太るのには原因あるので女性ホルモンとうまくつきあっていく!
更年期に太るのには原因があります。若い頃と同じ意識では更年期太りを解消することはできないかもしれません。
40代女性は閉経前になるとエストロゲンが激減することや痩せやすいタイミングを知っておくことで、ダイエットが成功するかもしれませんよね。
そのためには
- 更年期からはホルモンと上手につきあう
- ダイエット期間におすすめの習慣をとりいれる
- イライラにおすすめ解消法でイライラをなくす
- 漢方薬も検討してみる
40代女性にとって更年期太りは真剣な悩みの種となることがあります。この時期からこのブログのメインでとりあつかっている「薄毛」にも直面するかも。
更年期におとづれる試練はこれだけではありませんよ。
なので、今すぐ正しい知識をとりいれて行動をおこしましょう。
コメント